Googleサーチコンソールは、Googleが提供している無料のサイト管理ツールです。
記事のインデックス登録の申請をするこが出来たり、どんなキーワードで自分の記事が読まれているのがを分析するツールでもあります!サ
サイトを運営していく上で必須なので、最初に設定しておきましょう!
目次
Googleサーチコンソールの設定方法

GoogleサーチコンソールにGoogleアカウントでログインし、「プロパティを追加」をクリック。

「URLプレフィックス」の方に自分のサイトのURL「https://〇〇.com」を入力し、「続行」をクリック。

「www」は入れないでOKです。
「https」の「s」は忘れずに入力しましょう!
最後の「/」は必要ありません。
Google Analyticsの設定が完了している場合は、「所有権を自動確認しました」と出てきます。


Googleアナリティクスの設定をしてない場合は、この所有権が確認できません。先にアナリティクスの設定をしておきましょう!
あわせて読みたい




Googleアナリティクスの設定方法
Google Analytics(グーグル アナリティクス)とは、Googleが提供する、無料のWebサイトの解析ツールです。 Webサイトに訪れたユーザーの情報を知ることができます! ・...
まとめ
GoogleサーチコンソールのHTMLタグでの所有権の確認方法を解説しました!
サーチコンソールでは、公開した記事が検索結果に表示されるようになっているか(インデックス登録されているか)確認することもできます。
公開したはずの記事にアクセスが無い場合は、インデックス登録されていない可能性があります。
Googleサーチコンソールで、インデックス登録申請をしていきましょう!
コメント